

福岡県言語聴覚士会に伺ってきました!
今年も残り2カ月となった週末、福岡県言語聴覚士会にお招きいただき、博多に行ってきました。会長の佐藤文保先生はじめ役員の皆様に、大変お世話になりました。当日会場には100名近い参加者にお越しいただき、CBAの話を聞いていただくことができました。嚥下と認知機能について、とても共...


伊予病院への旅-大きな実りを得て-
秋晴れ渡る午後、初の国体単独開催に沸き返る愛媛の地、松山の伊予病院を訪ねさせていただきました。 一泊二日の松山行は、伊予病院200名近いスタッフの前でCBAの話をさせていただく機会から始まり、道後温泉街の趣豊かな味どころでの懇親会、古式豊かな宿一泊、翌日は瀬戸内海を臨む初秋...


新たな時代へ....PT・OT・ST連携
早いもので、第8期セラピストマネジャーコースも第2クールを迎えた。4日目の今日、PT・OT・ST5ヵ条をめぐるグループディスカッションの日がやってきた。昨年度から続くこの議論は、今年度無事に1版を公開し、続くPT・OT・ST研修では5か条の理解を深めるための企画を開催してい...


失語症講習会in三鷹…そしてPOS研修会
日本各地からの参加者をお迎えし、今年度2回目の失語症講習会を我がふるさと三鷹にて開催しました。 だいぶ時間がかかりましたが、講習会で使用する音声・画像データの編集が進み、ようやく聞いてもらいやすい講義内容に整えることができました。ほぼ全員の参加者が基礎編応用編と2日続けて参...


第3回CBA講習会、盛会のうち終了しました!!
「日常生活から多職種で理解する高次脳機能障害―認知関連行動アセスメント(CBA)を用いて―」、略してCBA講習会、無事に終了しました。第3回となり、今後のCBA普及活動の方向性を見定める、重要な回となりました。講師・関係者だけでなく、講習会を盛り上げてくださった参加者お一人...


日本言語聴覚学会in松江、レポートします!
<神宿る国、島根の学会> 早いもので、日本言語聴覚学会in松江から戻り、1週間が経過しました。 今回は初の地方都市開催のST学会です。前日夕刻、ちょっとした観光もできました。たそがれ時の松江城、宍道湖からの夕日、夜の松江の街にはしゃれた店が多く、散歩も楽しく、学会旅行を満喫...


第12回愛知県言語聴覚士会学術集会・市民公開講座開かれる!
皆様のおかげをもちまして、表題学術集会および市民公開講座が、盛況のうちに無事終了しました。参加してくださった方々、準備・運営に関わられた方々、すべての関係者の皆様に、大会長として心より御礼申し上げます。 さて、参加したSTから「全体として、よいプログラムだった」といっていた...

運動認知行動研究会、充実した熱い発表と討論に参加者満足!!
西武池袋線練馬駅徒歩1分の練馬駅は、交通の便が大変素晴らしく、研究会開催場所としては最高です。今年も無事にPT、OT、STに参加していただき、運動認知行動研究会を開催できたことを嬉しく思います。特に今回は、インターネットでこのサイトを見つけて研究会に興味を持ち、当日参加して...

サイトオープン1周年! 三輪書店から報告
HPを開設して、1年が経過しました。 いろいろなことがあった1年でしたが、多くの方々に当サイトに訪れていただき、楽しい出会いもたくさんありました。サイトから見つけて講習会に参加してくださった方とも、意見交換させていただく機会ができ、有意義な時間をたくさん持つことができました...

ST協会主催「回復期リハビリテーションにおける言語聴覚療法」講習会:基礎編を終えて
今年度初回となるST協会実務者講習会「回復期リハ基礎編」は、昨年度の回復期ST各論編に続き、多くの参加申し込みをいただき、またも締め切り前に受付を終了する盛況ぶりであった。理由の1つは、回復期リハ病棟協会の後援をいただいたことであると感じているが、時代を見つめ、現場で求めら...